#CRIWARE #CRICC21 かむたろさんのセッション CRI LIPSYNCの解説。 10msec単位の分析 20msec程度の遅延で表現できるそうな papaでは閉じるが,lalaだと閉じない、など子音の分類も行っている。 外国語もEn,Cnなどデモされてました。 https://j.mp/3jlk52v https://j.mp/3A6fIz4



from Twitter https://twitter.com/o_ob

CRIさんの #SonicSyncGallery 音の反応速度に関わるゲームが4本も入っていて、しかも居合切りはHardモードや相打ちとかもあったりしてやり込み要素ある…音ゲーはもっと楽曲欲しくなるやつ… 技術デモにしておくには勿体ない https://j.mp/2WUvDlN



from Twitter https://twitter.com/o_ob

SoncSyncのデモアプリ「SonicSyncGallery」があるんだけど音と速度にうるさい人が好きそうなゲームが4本も入ってて楽しい…っていうか作った人(講演者)が音ゲー好きなのよくわかる https://j.mp/37lc1ZT #CRIWARE、#CRICC21



from Twitter https://twitter.com/o_ob

かむたろさんの発表がキニナル そういやCRIWAREロゴって今週から新ロゴになったんだよね 20周年おめでとう! CRI Creators Conference 二日目 https://j.mp/37lc1ZT



from Twitter https://twitter.com/o_ob

どれぐらい比較にならないかというと 太さでこれぐらい 気管挿管やECMOで 生きてかえってこれる率について 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ 子供らには 「その行動が原因で、この先一生、片肺で生きていく覚悟ある?」って聞いてます https://j.mp/3rTNk00



from Twitter https://twitter.com/o_ob

熱病や五十肩などガチャ込みバーチャル疾病体験をみんなでそこそこ安全に体験しているかと思うと興味深いですよね…主観で感じる熱病の世界を比較して観測できる。でもガチな本番コロナ引き当てたら、現状1.6%ぐらいで後遺症か死が待っているからね…痛みとは比較にならない。 https://j.mp/2VrwZDN



from Twitter https://twitter.com/o_ob